指定障害者福祉サービス事業所
みやま
精神に障がいのある方が、
自立した日常生活や社会活動が
できるよう、一定の期間にわたり、
地域生活に必要な生活能力を身につける
訓練を提供します。

- 安心して日常生活や社会生活を送れるように、一定期間(標準利用期間2年)を通して、生活技術の練習や地域生活に必要な準備を行います。様々な生活体験や活動プログラムを通して、地域生活に必要な技術を身に付けていきます。
- 障がいのある人の自立促進、生活改善、身体機能の維持・向上を図ることを目的に、日常生活上の支援を行い、作業活動、創作活動、運動および余暇活動等の機会を提供します。
18歳以上の方で、障がい支援区分3以上の方(50歳以上の方は区分2以上)が対象となります。

支援内容
-
◆日常生活支援
食事、清掃、対人交流、安全管理、食事準備等の生活技術習得および就労機会を提供し、必要な助言・支援を行います。
-
◆金銭管理支援
寄託契約の上、貴重品の預かりが可能です。金銭出納帳を使い、計画的な金銭使途に対する支援を実施します。
-
◆服薬・通院支援
内服薬の事務所管理、食後の服薬確認、看護師からの服薬説明、必要に応じての受診同行支援を行います。
-
◆地域移行支援(個別相談)
家族、医療機関、行政と連携調査を図り、地域生活を始めるための支援や個人ごとの目標に沿った支援を実施します。

⚫︎施設案内
生活訓練 | 生活介護 | |
---|---|---|
ご利用できる方 | 障がいがある18歳以上の方 精神科に通院している方 |
障がいがある18歳以上の方で 障がい支援区分3以上の方 (50歳以上の方は区分2以上) |
定 員 | 8名 | 10名 |
送 迎 | 【料金】50円/日 【送迎エリア】盛岡市北部、滝沢市、八幡平市大更付近(詳細についてはお問い合わせください) |
|
サービス提供時間 | 【月曜日〜金曜日・隔週土曜日】9:00〜15:30 【休日】日曜日・祝日・お盆・年末年始 |
|
昼 食 | 1食200円 ※事前に予約が必要です |

⚫︎サービスご利用までの
流れ

⚫︎活動内容
- ホール活動
- 革細工・手芸・習字・塗り絵・絵画・脳トレなどの趣味活動をしています。
- 運動
- 所内でタオル体操やストレッチ、地域の体育館を借りて軽スポーツを通して体を動かします。
- 作業
- 施設外での掃除や公用車の洗車、将来の就労に向けた活動をしています。参加した方には少額ですが工賃をお支払いします。
- 買い物支援
- 近隣のショッピングセンターやドラッグストアへ車で行き、必要な方へは職員が買い物のお手伝いをします。
- 入浴支援
- 必要な方や希望者と入浴施設(ゆぴあす等)に行き、職員が入浴のお手伝いをします。
- 調理実習
- 作りたい料理などの希望を聞き、職員と一緒にみんなで食べる昼食やお菓子を作ります。
指定障害者福祉サービス事業所 みやま
〒020-0601 岩手県滝沢市後307-24
TEL:019-688-5928 Email:miyama@vesta.ocn.ne.jp